ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2009年06月22日

釣ったろか、こら。

今年初泳ぎー。

どうせ泳ぐんなら魚がいっぱいいるところでってことでばしゃ山村って所のビーチに行ってきました。

持っていた魚肉ソーセージに色とりどりの魚たちが群がりそれを見ながらしばらく遊んでました。



今まで手元で群れていた魚たちがなぜか散りはじめる。

次の瞬間。

や・・・奴が来た・・・。  

 チヌ野郎です。

こいつ 普段の釣りではあんまり顔見せてくれへんくせに・・・。 こんなノーリスクのときだけノコノコ出てきやがって・・・。


ソーセージを手から奪い取ろうと隙をうかがってる。

いくら遠くに逃げてもマンツーマンディフェンス。


結果、所持していた大半のソーセージ持ってかれました。



何か、悔しいです。

  


Posted by しった at 00:57Comments(0)雑記達

2009年06月20日

梅雨でっせ。

ほったらかしてすいません。

PCの調子が悪くて更新できませんでした。

でももう大丈夫です。

PC購入しました!イエイ!パチパチ!!

待ってましたぁ!


今回購入したのはDELLのSTUDIO17ってやつです。

OSはVISTA!イエイ!
CPUはCORE2DUO!イエイ!
メモリーは4GB!HDDは500GB!イエイ!
ブルーレイコンボドライブ!イエイ!しかもスロットイン!イエイ!
17インチ光沢液晶!テンキー付!イエイ!その他もろもろ・・・。

これだけのスペックで10万円をきるDELL。すばらしい。
少しテンションあがってますが例えるなら小学生のときに家にファミコンが来て宿題どころじゃない感じ??

わからんすか。

どんな作業するにもとにかく早い。
今まで使ってたPCは起動に7分ほどかかってました。申し訳ないんですがこれすごい。もう立ちあがってる・・・。
デスクトップにもひけをとらない・・・おすすめです。これが今普通なんかな?

ブルーレイは先を見据えてオプションでつけてもらったんですが今のところ使う機会はないですね。
付いてるだけでなんかリッチな気分になるのは僕だけでしょうか・・・。ブルーレイの良さ、正直まだよくわかりませんねん。
  


Posted by しった at 00:54Comments(0)雑記達

2009年03月05日

夜光貝でマンタ。

 夜光貝で作ったマンタです。
結構うまくできてるでしょ?
しっぽ太い?
強度を考えてこういうデザインになりました。

最初はサメにしようと下絵を書いたんですが
下絵の段階でへたくそすぎて却下。

制作時間6時間、磨くのが大変。


 夜光貝細工屋さん「しまぬむん」で釣友でもあるやすじいにレクチャーを受けながら完成しました。

店内には色々と貝細工の商品が並んでいます。

結構値段は張るんですが作業工程や技術を考えると致し方ないかなーって思います。


まったく商売っ気がなく、はっきり言ってお客さんも少ないし、ネット販売でもしたらー?って提案するとあんまり乗り気ではない様子。今やネット社会、少々値段が高くても結構珍しいものですから買い手はいてるはず。今よりは稼げるんじゃない?って・・・。


彼にとっては作品一つ一つにそれぞれの思いがあり、写真や画像で判断され、手元から簡単に出て行ってしまうことがあまり良く思っていないようです。
やっぱり実物を手にとってもらって見て、気に入ってくれた方だけに買ってほしいというのが彼の思いらしいです。

お店に行って本当に気に入ったものがあればその思いを彼にぶつけてみてください。
少しは勉強してくれる事と思います・・・たぶん。    怒られるかな
あと貝細工体験もありますのでよかったらどうですか?
  


Posted by しった at 01:35Comments(2)雑記達

2009年02月26日

3行で伝えたい・・・。



今日は島の結婚式について書きたいと思います。

今回の式は総勢380名の方がかけつけ、盛大な結婚式となりました。
すんごい人の数で2人の花道がない状況、結構広い会場だったんですがびっしり詰まってる。

世間一般の披露宴とははっきり言って全然違い、乾杯から終わりまでずーっと歓談。
ずーっとですよ。
本来なら緊張と緩和ではないですが盛り上がるところは盛り上がって聞くところは聞いてって感じなんですけど島はずーっと盛り上がってる。これが島なんです。
内地の人間からするとカルチャーショックですよ。祭りです、完全に。
友人挨拶も聞いてる人は少数、余興も面白くなければ見てない。これが島なんです。
ケーキカットもキャンドルサービスも・・・島。
そして島特有の式では必ずある六調、とにかく次々に舞台に上がって踊りまくり、全身をフルに使って二人を祝福します。

それが終わると両親への手紙、本来なら感動するところです。
六調の余韻が完全に残っているところですから・・・しかたないかな。

披露宴の前の親族だけの式に立会人として出席させていただきましたが、いわゆる内地の静粛な式ではなくリハーサルもてげてげ(島語で適当に)、その流れで本番もてげてげ。本番直前に式場の人から「乾杯の挨拶を3行おねがいします。」ビックリ

3行??

何文字を3行??って・・・思いますよね。

一言二言ならまだしも、3行って・・・

本来なら厳粛で緊張する場が自分の挨拶のときになると新郎と目が合い耐え切れずに笑けてしまうという失態を犯してしまいました。チョキ
わけわからん事しゃべってました。

わかってるんです。僕を立会人として指名してくれて大変光栄に思ってますし重要な役目であるという事。
言い訳ではないですが無理です。あの空気であの流れ・・・。誰が立っても笑うでしょう。
それぐらいラフでてげてげな式でありました。ごめんやで、これでも反省してます。でもおもしろかったなー。


これが島なんです。??


本日はお二人のおめでたい式に招待いただきまして誠に有難うございます。
新郎新婦ならびにご両家の皆様、本当におめでとうございます。
乾杯!!


よし 3行!

こういうこと??
  


Posted by しった at 02:41Comments(0)雑記達

2009年02月13日

竜の落とし子。

昨日は愚痴ってすんません。
昨日は昨日、今日は今日ってことでタツノオトシゴをご紹介します。。

YGが根掛かりしたエギを潜って探していたところ見つけたようです。
祝日でエギンガーで盛り上がっていた翌日の海中にはエギが無数に引っかかっているようです。今日は無傷のエギを3つとこの子。

図鑑で調べてみるとタツノオトシゴ属のクロウミウマっていう子らしいです。

ギザカワユスですなぁドキッ

現在は赤木名の山田釣具店の水槽で店番してますのでわかる人は良かったら逢いに行ってみてはどうですか?



あと、パンクしました。ガーン真ん中からバックリです。
確かにハードな路面ばっかりの奄美で重い運転手を乗せてますのでね・・・。

最近何かとついてない事が重なります。
なんなん?!

悔しいからスペアに換える地味な作業も楽しんでやったりました。チョキ

安くて丈夫なタイヤ探してます。

島でタイヤを買うお勧めの店があればおせーてください。パー


  


Posted by しった at 02:48Comments(0)魚達

2009年01月25日

小さなお客さん。

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。。チョキ

少し挨拶遅れましたが・・・。
奄美さむいでっせ。
釣果もさることながら天候が不安定なこのごろ。

1月も終わりかけようとしてますが本当に釣れない・・・。
深夜2時に600が一杯。これが限界。
KUPが出れば更新を考えてたんですがいっこうに釣れないのでこれで勘弁してください。

もう帰ってしまったんですが実家から小さなお客さんが来ていました。
名前は「犬太」 どうしようもないチワワです。

部屋のあっちこっちにおしっこかけて畳をガリガリ。
常に何か悪さを考えてうろうろしてる。
そして夜明けとともに起こされる毎日。

夜、お留守番をしているときにたっぷり寝てるもんやから朝早い。
仕事がら自分は夜型なのでかなりつらいんです。ガーン
毎朝夜明けとともに近くのアヤマル岬へ散歩。
おもいっくそ走らせて疲れて帰ってきたところをパシャリ。




けど可愛いんですよ。寝てるときだけ。

暖かいところに来たつもりが奄美寒かったな。
またおいでなー。今度来るときはオムツはいておいで。掃除大変やから・・・

イカの方ですが心折れそうなほどの寂しい釣果ですががんばります。
毎回言うてますが次は2KUPの報告です。チョキチョキ





  


Posted by しった at 01:19Comments(0)雑記達

2008年12月26日

金ハブ撮ったどー!


おひさです。
クリスマスですねー。クリスマスツリー
僕全然関係ないですわ。


ケーキだけは食べましたよ。
せっかくのクリスマスなんで愛しのイカに会いに海へ。

1.2Kの彼女が待ってました。


やばい・・病んでる?おれ・・・。


今年も残りわずかとなりましたが年末大掃除皆さんはかどってますかー?
自分は何もやってません。
年末にしないといけない事は実家から送ってくる餅を待つぐらいかな。楽しみにしてます。
 
イカの方ですがもう一つ納得行くものは揚がってないですね。
去年に比べると厳しい感じですかね。
あげてる人はあげてるんですが・・・。

この前初めて野生の金ハブ見つけました。
小さいものでしたが黄金に輝いていました。
へっぴり腰で遠くから撮影しまして画像荒くて申し訳。
何かいいことがある前兆でしょうか。。。

ないか・・・。ぴよこ2

あと、あてにならないカウンターですが20、000HITチョキ頂戴しました。
不定期でさぼり気味のログですがみなさんありがとうございます。 
次は早めに更新したいと思いますのでよろしくです。   


Posted by しった at 01:04Comments(6)危険生物達

2008年11月14日

ハンドメイドだな。

こちら奄美の気象状況最悪です。
雨、風、うねりがパないです。
釣りにも行けず、メンテナンスに勤しむ日々。
明日ぐらいからマシになるかなーって感じですね。

ちょっと前に作ったんですがこれ何になると思います??

 材料はというと、その辺に生えてる木、その辺に這ってるツル、あとはビールと根気です。

味気ない玄関にちょっとした棚がほしいなあって事でYGの元で指導を受けながら作りました。
ええ感じでしょ?

我ながらうまく出来たと思うんですけど、良く考えてみれば別に置くものがないことに気付きました。

その辺に転がってるリールを置いて、その辺にあるものを掛けてパシャリ。

無理やりディスプレイした感は否めません。あしからず。

  


Posted by しった at 03:54Comments(1)雑記達

2008年11月01日

そんなに膨らむの?

11月突入!
今年も残すところあと2ヶ月。
奄美もやっとなってきましたよ。冬支度。
そんな秋空の元、久々に船での釣行行ってまいりました。

近所の友達の船に乗り込み、準備不足の中、べたべたの凪の中、海面を滑るように。
出発して5分ぐらいのポイントで開始。
なんせショア専用の道具しか持ってないもんでなんちゃってインチクでスタート。
ショアジグにタコベイトを付けただけ。
結果は撃沈。そんな甘いもんじゃないでと魚からの無言のメッセージ。
エサ釣りの方にキツネベラが釣れたのでルアーマンのプライドを速攻で捨ててエサに切り替えます。
最初に来たのはこっちの方言で言う、やちゃ。カワハギ系の魚ですね。コイツのアタリは山ほどありますがなかなか針がかりしません。
次にキタのがシロダイ。めっちゃドラグ鳴らして引いたんですけど思ったより小ぶりでした。
タイはやっぱ引くねんね。
僕の釣果は以上ですけど・・・。
フエフキダイとオジサンも釣れましたよ。
実釣時間は90分程度。
あんなにべたべたな海が東の風の影響で大荒れ。んで終了。
リベンジ行くで。また連れてってやー。

船着場に食用アバス発見。イシガキフグやったっけ?
スプーンで引っ掛け捕獲。
持ち帰りの袋に入れたとたんにヤバイと思ったんかいまさら膨らんで威嚇。
余裕のあった袋が嘘みたいにぱんぱんになりました。
サッカーボールぐらいにはなったかな。
下処理大変でしたがうまかったなー。

イカの方ですが少々遅ればせながら釣れ始めましたよ。
KUPも一つ揚がりましたが、まだまだこれからって言う感じですね。

これからはイカメインの釣行になると思いますので2KUP、3KUPの報告ができるよう、釣り道に精進したいと思います。ご期待ください。


  


Posted by しった at 02:12Comments(0)魚達

2008年10月15日

ハナ垂れてます。

あ”-風邪ひいた・・・。
昨日はのどがぱんぱんに膨れ上がって今日はハナがたれてます。
最近、大阪の方に行ってまして帰ってきて次の日から調子が悪い。
原因は多分、気温の変化に体が対応できなかったと思われます。
もう10月ですもんね、もう来年がすぐそこまで来てますね。。

年末といえばやっぱりイカ。今年こそ3Kオーバーやっちゃいますよ。
と言いつつ、昨シーズンは2Kオーバーもあげてませんけどなにか?・・・。

本島最南端、古仁屋の幻のかりんとうです。

島では結構有名で生産数が少ないため土産物屋などには置いておらず、
店頭販売でしか買えないみたいです。多分。

一般的なかりんとうよりもしっかりした歯ごたえでくせになるような美味しさです。
大阪のかりんとう大好き友達夫婦に送るために買ってきましたが全部食べたろかな。


 古仁屋の帰りに途中、ホノホシ海岸、って言うところに観光。

リーフや砂地の浜が奄美では普通ですがここはとにかく石だらけ。
しかもどの石も全部綺麗な丸い形をしてます。
通年波が荒く、石が石を削り、長い時間をかけて綺麗な丸い石だけの海岸をつくりあげました。

実際この場所へ行くとゴロゴロと波が石を磨く音が聞こえます。
今もなお研磨作業は続いています。

おい!かりんとう大好き夫婦!気が向いたら贈るからなー!

気が向いたらなー・・・。
  


Posted by しった at 00:38Comments(0)雑記達

2008年09月22日

浪人と鬼。

  前回に続き、今回もカマジがあがりました。
ちょうどお昼のサイレンがなり、それを合図に食ってきた感じでした。
サイズは57センチ、1.7Kのオニヒラアジ。

前回釣ったのも実はロウニンアジではなくて、オニヒラアジ。
見分けをつけるのは結構難しいんですが、体側に小黒点が散らばってるのがオニヒラアジ。
エラ蓋上部に白い三角形があるのがオニヒラアジ、無いのがロウニンアジ。
顔がイカツイのがロウニンアジ、優しいのがオニヒラアジ。
って感じですね。
幼魚時代の見分けはさらに困難なのでまた次回。(正直僕もまだわかりません。)

誰にも聞かれても無いロウニンアジとオニヒラアジの区別の説明が終わったところですが、今日の獲物はお金に換えようと思い値段交渉。
してる途中に友達の母ちゃんとばったり会って、魚いる?ニコニコうん、ちょうだい。ってことで交渉成立。
小銭稼ぐよりも喜んでくれる顔がやっぱり嬉しいですね。刺身と魚汁になったそうです。
 
 島に暮らすものにとって命である車が最近悲鳴を上げました。

突然クーラーが効かなくなり、ラジエターの針が振り切り、いわゆるオーバーヒート。

幸い早めに気付いたもんでエンジンは大丈夫でした。

水を送るパイプが錆びて穴が開いてダダ漏れでした。

これも海岸沿いに居を移したが為の塩害なんでしょうか・・・。

  


Posted by しった at 23:26Comments(0)魚達

2008年09月16日

GeT!!

久々に早起きできたので近くの漁港へ釣行。
台風接近中ですが風は微風、潮は最高ってことでチヌ狙いのタックルで現場へ。

潮通しの良い船溜まりでバスルアーのパニッシュを流すとドカン。
ラインは3号、一気にラインを持ってかれてドラグが悲鳴を上げてます。
100Mほどしか巻いてないラインが残りわずかになったとき、奇跡的に魚が落ち着き、出て行ったラインをゆっくり回収。
巻いては出し、巻いては出しを繰り返しようやく魚影が。

GT。    まだこの大きさじゃGTって呼べませんか?


奄美ではヒラアジ系の魚をガラって呼びます。

ロウニンアジのことをカマジって呼びます。
カンパチのことをソーズガラ、キハダマグロのことをシビ。
そう呼ばれる意味は知りませんが・・・。

他にも色々ありますがほとんどの魚が正式名称で呼ばれることはありません。参考までに。

話はそれましたが良い引きしてましたよ。ライトタックルで60センチのGT、しびれました。

チヌの予定でしたが。。。

夜には3枚におろされて、刺身とアラ煮になってマカナイとしてスタッフの胃袋に納まりました。

カマジ食らうならこの大きさがベストかなって思います。

次はもう少しヘビーなタックルで狙おうかな。

って言ってたらなぜか釣れねえんだな。  


Posted by しった at 02:04Comments(0)魚達

2008年09月07日

ハバネロのバカヤロ。

 言わずと知れた、世界一辛い唐辛子、ハバネロ。

TVなんかで芸人さん達が大げさなリアクションをして辛さを伝えてます。

本当にそんな辛いんか?
興味本位でかじってみました。

この食材は僕の想像のキャパを超えてました。
辛いんじゃなくてガーン痛い。
舌と食道と胃がえらい事になってその後1時間は頭もボーっとしてました。
仕事がら多くの食材に触れますが、この食材には殺意を感じます。二度と食うか!


あ 話は変わりますが昨日、女芸人の光浦靖子さんが来店。
3日間休みが取れたので、そうだ 奄美へ行こう ってことで来てくれたみたいです。
自分が作ったハージンの姿造りに写真撮ったりして感激していただきました。
めちゃイケフリークの僕としては会えて嬉しかったです。めちゃX2いい人でしたよ。
また来てねー。チョキ

あ やばい。 釣りブログやのに釣りの事全然書いてねぇ・・・。

  


Posted by しった at 01:48Comments(2)雑記達

2008年08月31日

激写!!

深夜の帰宅中、山道を走行中、貴重な瞬間に出会いました。

マッタブ(アカマタ)がシマヘビを丸呑みしているところを激写。

奄美では良く見かけるこの蛇は無毒ではありますがかなり凶暴、

ハブをも食らう超攻撃型の蛇です。

奄美ではハブを捕まえると約4000円で買ってくれるんですがこの蛇は0円。

小さいハブなら食べてしまうのでマッタブは奄美の生態系を守る大事な蛇のようです。

 真っ暗くらな山中でマッタブの捕食シーンを10分ほど観察し、僕の気配にやっと気づいたのか3分の1ほど飲んだエサをゆっくり吐き出し山へ帰って行きました。

夏も終盤を向かえ、日差しも和らいできた今日この頃。

台風が一発も来なかったですねえ。

あ この間のBBQに参加してくださった皆さん、お疲れ様でした。
主催者にも関わらず、一番にぶっ倒れてしまい申し訳ありません。
誰一人見送る事もできずに・・・
片付けありがとうございました。またやりましょう。
  


Posted by しった at 01:57Comments(0)動物達

2008年08月09日

もはや温泉。

お久しぶりです。

暑い夏の真っ只中。

ビーチでぷかぷか浮いてたイカを難なくGET.
8月のビーチの水温はズバリお湯。
はっきり言ってのぼせます。
このイカも多分のぼせて意識もうろうの中、わけもわからないままエギを抱いてしまった感じ。

それにしても台風が来ないですね。
いつもならこの時期になると気になるんですが、熱低が台風になったと
思ったら逸れる感じですね。
釣り人としてはありがたいんですが波乗り軍団は台風のうねりが待ち遠しいみたいですな。

今の時期は岸際にキビナゴなどの小さいベイトがわんさか湧いていて、
それを狙うデカサワラやデカダツ、さらには1M超のGTが悠々と泳いでいます。

足元にでかいGTが来たときはイルカと見間違えるくらいの迫力。

ヘビータックルに極太ラインでそのGTが食ったとしても揚げる自信はありません。
多分、海底深くまで引きずり込まれその後、サメのえさになることは確定。チョキ

船なら何とかなるんでしょうが、あのデカさは2人でもきついでしょうね。

最後の写真はウミガメの卵の保護ネット。

今の時期は産卵とふ化の時期なので所々にこの青いネットが張られてます。

このネットの卵も無事にふ化し、元気良く子ガメたちは海へ旅立って行ったそうです。

自分もまだ、産卵シーンやふ化シーンを生で見たことがありません。

夜な夜な今年は二回ぐらい探しに行ったんですがダメでした。


  


Posted by しった at 01:34Comments(0)雑記達

2008年06月11日

これなんですか?

梅雨の合間の久々の晴れ間。

湿気をたっぷりと含んだ布団をチャンスとばかりに干す今日この頃。

散歩がてら近くの人っ気の無いビーチでルアーを投げてきました。

しばらく歩いてると得体の知れない物体を発見。

最初はサンゴの死骸かなーっておもって見てたけど、どうやら違う様子。

これなんですか?









大きさは一番大きいので直径30センチほどの円柱形。


徐々に小さくなって5個連なってました。

周りにはハエが集ってたので何かしらの生物が腐敗して
この前の台風で流れ着いたものと思われます。

あくまで個人的な推測です、あしからず。

骨だとすると相当大きい生命体ではないかと思われます。

あくまで個人的な推測です、あしからず。

写真だけ見てわかる方は教えてください。

クジラかなー?とおもってますけど・・・。

個人的な推測です、あしからず。  


Posted by しった at 01:46Comments(4)雑記達

2008年06月09日

TALEXで奄美を制す。

 約4ヶ月ぶりの更新で失礼します。
あ お久しぶりです。
このブログを楽しみにしてくれてた方とそうでもない方、申し訳ありませんでした。
こちら奄美の近況報告とかえさせて頂きます。

こちら奄美はというと梅雨真っ只中で連日雨模様です。

旧借家を干されて新借家に住んで3ヶ月。
一人住まいには広すぎるほどの敷地と部屋数、実際稼動してる部屋は1つで、残りの部屋は全く使ってません。

庭も車が7台ほど置ける広さ。その先にはオーシャンビューが広がります。

 海沿いの庭付き一戸建て、家賃はズバリ!2万円!
今回は特別に雨漏りとシロアリを付けてのご紹介です・・・。ガーン

最近、偏光グラスがパコーン割れてしまい、長年の憧れであったTALEXレンズを購入。アップ
調子はイース。イースグリーンのレンズで曇りの日なんかは最高の武器になります。

そんなニューアイテムを引っさげて家の前の浜で記念すべき一発目チヌですね。
追っかけてくるところから大口開けて食ってくるまで良く見えましたよ。
こっちの海は水が澄んでるので直接魚が見れるんです。

次はリーフでGT釣ってくる予定。
メッキになる可能性は否めません。チョキ


  


Posted by しった at 11:39Comments(0)雑記達

2008年02月21日

カンパチ時々クジラ。

前日に電話が鳴り、ウッキー船長から釣りのお誘いがあり、もちろん行かせて頂きますって事で久々にウッキー号に乗り込みいざ出港!

奇跡的に集まった同行者のNさんは夜勤明けで疲れ気味でしたが乗船。あんな事になるとは夢にも思わずに・・・。
もう一人の同行者Tさんは潜りでは数多くの獲物をとる海人ですが釣りの腕は・・・?

最初は初インチクでハタ類を狙いました。が あまり反応は良くなくて釣果はもう1つでしたが十分楽しめました。Tさんを除いては・・・。

ある程度インチクを楽しんで、次は水深80Mほどのポイントに船を位置し、ジギングでカンパチ狙い。


その頃にはNさんは夜勤明けがたたってグロッキー状態・・・。
うねりも結構あったので寝不足には厳しいかな。お疲れ様でした。これに懲りずにまた行きましょう。

そしてTさんに今日初のアタリ!
グングン絞られて痛恨のラインブレイク・・・。
自分も腕がパンパンになるほどのファイトをしたんですがチビカンパチのスレ。

続けて海底付近でHIT!と同時にTさんもHIT!
俺のほうはガンガン巻けるがTさんは硬く締めたドラグが唸ってます。
船長の指示で船でTさんの方の魚を追うとの事。あのー僕も掛かってるんですけど・・・。

結局僕の方で楽楽あがって来たのはヤガラ・・・。。

 Tさんもヘロヘロになりながらもようやく魚影が。
Mクラスの立派なカンパチを仕留めました。

さすが海の男、やるときはやるね。御見それしました・・・。

釣りの最中にクジラを発見!
実際に見るのは初めてなので感動でした。
小さいのから大きいのまで数は結構いたようです。
遠くでしたが迫力は感じました。

かずみ姉ありがとう!貴重な経験させていただきました。
また連れてってねー。


  


Posted by しった at 01:48Comments(3)魚達

2008年02月16日

奄美の定番食。

寒いっすね。
こちら常夏イメージの奄美ですが実際、夜は白い息が出るくらい寒いんです。
しかも、雨雨雨。
だもんで、大きいイカはあげてませんけど・・・。言い訳になってませんが。。

今回は奄美特有の食べ物をごく一部ですが紹介します。

まずは”ふくらかん”

黒糖の蒸しパンといったところです。
重曹を使ってふっくら蒸しあげてあります。

続きましてこちらは”スパムにぎり”

スパム、いわゆるランチョンミート、いわゆる缶詰に入った肉ですね

それを焼いて、白おにぎりにのせて、からしマヨネーズをええ感じにおいて薄焼き卵でくるんだものです。店や家庭によって多少作り方は違いますがだいたいはこんな感じです。

奄美に来た際は釣りの合間に海を見ながらこれを頬張ってみてください。

たとえ魚が釣れなくても何か違う満足感が得られる事と思いますよ。

さて、次の更新はデカイカの報告かな・・・?

  


Posted by しった at 01:52Comments(0)雑記達

2008年02月05日

おかげさまで。。

皆様のあたたかいご訪問が積もり積もってようやく、あてにならないカウンタですが10000HIT頂戴しました。

重ねてブログ開設一周年記念、重ねて投稿数50回記念、とおめでたい事尽くしの報告です。

めんどくさがりで何事も継続力の無い自分がここまでつづけられたのは皆様のあたたかいご支援、あたたかいコメント、冷たい視線があったからこそ達成できたと思われます。

これからも奄美のすばらしさを皆さんに伝えていけたらなと思います。

って思いながらコブシメGETです。コブシメもやっばり美味しかったです。



 あと 完全に私事ですが引越しします。
今の家より4倍でかくなり、浜まで徒歩1分。
さらなるディープでストイックな奄美ライフが送れそうです。

潮風がもろに当たり、洗濯物がベトベトになること必須ですが皆さん遊びに来てぇね。

あとこれまた完全に私事ですがギャフ購入しました。

とーちゃんカンパありがとう。

未だギャフが必要な大物はかけてませんが・・・。  


Posted by しった at 00:50Comments(4)雑記達