2009年11月09日
直撃釣法。
一投目にすべてをかける・・・。
群れの少し沖に静かにエギを落とすイメージで・・・。
が
指が深く掛かりすぎてミスキャストで群れの真ん中にドボン。
絶対にタブーなこの直撃釣法。
着水と同時に色を変えて逃げるイカ。
さっさとエギを回収。
ん?
重い・・・。
いわゆる、釣れました。

大好物なんでおいしくいただいてます。
ミッキーに一本くりぬかれたけど・・・。

2009年10月14日
秋来たな。
昨日もビーチからのぶっこみ釣りで小物は釣れるものの、納得いくものは釣れず。
ひとつ強烈なひきがあったんですが走ることも無く、ゆっくりマイペースで沖へ持っていく。
たぶん大型のエイだと思われます。
揚げれるわけも無く、当たり前のようにラインブレイク。
そんなスランプの僕ですが出勤前におニューのロッドでエギを一振り。
少しフライング気味ですが2杯のイカを陸揚げ。
300と500の秋イカ。
1杯は家賃と一緒に大家さんにプレゼント。
もう1杯はおいしくいただきました。
あ あと うちのミニ菜園・・・
台風による潮風で全滅。
えっ?
折れてますよ、
トマトも心も。
2008年01月07日
聞き分けのないタコやね。

正月休みも無く、普通に過ぎて行きました。自分的に正月らしい事と言えばモチ食ったぐらいでなんら変わらぬ日々が続いております。
一つ置き忘れていたモチは当たり前のようにネズミに持っていかれて、今年の主役でもあるので大目に見てあげようと思います。
更新止まってましたが釣りには行ってましたよ。ただ、皆さんにお見せできるような大物は皆無でした。
周りでは2KUPだの、3KUPだのと、聞きたくも無い釣果報告を受けましたが僕はそれを左に受け流してました。今年まだ2KUPあげてませんけどなにか?
そんな中、とうとう2KUPの報告です。って言いたかったんですけど惜しくも1.9・・・。

あげた時には完全に2KUP確信してましたが持ち帰って軽量するとまさかの100グラム足らずで撃沈。
墨をしっかり吐かせたことがあだとなりました・・・?
あと釣りをしていた足元に、巨大ダコのつがい発見!
エギを沈ませて釣るというより引っ掛けましたが、めっさ重い。
あ この感じ エギ もっていかれるね ・・・
何であげられへんことわかってて、あえて掛けたのかは未だにわかりません。

多分、自分の中にある狩猟本能が後先考えずに自然に出てしまったようです。
お取り込み中のところ失礼しました、邪魔してしまいまして申し訳ないです。こちらが勝手にお宅の足に掛けといてこんなこと言うのは大変おこがましいのですが・・・エギ返してもらえません???
返事はNOでした。 竿まで折ったろかと言わんばかりに持っていかれました・・・。
このヤモリ可愛くないですか?
2007年12月09日
はげーばーどー。

1Kクラスはそれなりに釣れてますが
そんな中、とうとう2KUP!
足元でばらしてしまいました事を報告いたします。
あげていればもちろん今シーズン最大。
あわゆくば自己新の大物を足元まで寄せてきたにもかかわらずラインブレイク。
ギャフを持っていないため、ハシゴで海に下りてハンドランディングする予定でした。
しっかり弱らせて同行者に竿を託そうとした時にまさかのジェット噴射。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
どうして空ばっかり見てるかって?
下を向くと涙がこぼれちゃうからだよ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2007年11月17日
奄美アオリ!!近況。

ここ最近、イカ捕獲率100%!!
しかもKUPがボコボコあがってます・・・。
サイトの直撃釣法でほとんど釣ってるんですが、腕が良いのでしょうか??

って勘違いしてしまうくらい。どうしたんでしょう?奄美・・・。
例年に無く、イカの群れが大きくて、個体も大きい。
サイトでKUPのイカを食わす興奮。シビレるね。
今のところ、1.7Kが最高ですが、すでに2.3Kあげてる人もいてます。

やっぱりKUPを抜くのは結構大変ですよね。
ビーチや低い堤防ならまだしも、ちょっと高い堤防になると一か八かであげてる所も正直あります。
ライン切れや身切れは免れないのでギャフの購入を考えてます・・・。
この好調はいつまで続くかわかりませんが、海にイカがいる限り、追い求めようと思います。
そして、未だ成し得てない3KUPを求めて釣道に精進したいと思います。
余談ですが、今日、馬鹿デカイウミガメを見ました。
今まで見た中で、最大級。わかりやすく表現するとタタミに手足が生えてる感じです。
わかりにくいかもしれませんがとにかくデカかったって言う事は伝わりましたでしょうか・・・?
2007年11月11日
プチモンスターアオリ!!
出ちゃいました。
今シーズン初、KUP!!!
1.6Kのプチモンスターです。
この時期にしてはなかなかのサイズじゃないでしょうか。
今日も天気はいいんですが、風が強くて出漁するか否か迷ったんですが仕事前の小一時間、島内某所のポイントで様子見がてら水中観察。
風で水面はぐしゃぐしゃでサイトでの釣りは不可。ダメもとでエギを沈ませ、小気味良くしゃくってくると三枚の烏賊影発見!KUP2枚と700クラスがエギに興味津々。
最初に抱いてきたのは700の野郎でドラグを鳴らしましたが、難なくGET!
残りのイカも釣ってやろうと竿を構えましたが・・・消えましたね・・・。散ってしまったようなのでタバコを一服。 そして投入。
付いてくるけどなかなか抱かなくて、3寸エギから4寸エギへリレーし、自分的には鉄板のリレーですがそれでも抱くには至らず・・・風にも負けず、根性で平行ステイ。
端から見れば変な人。水中のイカとにらめっこが続き、折れたのはイカの方でした。
抱いたのは良いんですが、この重量感は久々。しかもすんごい引き。持ち上げて抜く事は不可能だったので海に入ってハンドランディング。
カケロマで達成できなかったKUPが地元で揚がってしまいました。
お財布直結させていただきました。。。
2007年11月07日
VS北風 inカケロマ。
強風時々降雨。
行ってきましたよ、モンスターアオリの宝庫、カケロマ。
奄美大島本島から船で20分。
実際時期的には早いですが、カケロマンを求めて・・・。
週末という事もあってカケロマではジョギング大会が行われていました。天気がよければ最高のロケーションでジョギングできるのに悲しいかな今日は雨。
ジョギングよりもエギングっちゅうことで我われ三人は風裏なんぞを探しながらの釣りになりました。
釣果はというとアオリが4本、コブシメ2本、メッキ4匹、手のひらサイズのアオチビキ1本。
700が最高で満足のいく釣果には程遠いですが、最悪条件の中、船の出港ギリギリまで頑張りました。
コブシメキラーのMさん、コブシメ美味しかったですか?バター炒めやろな。
初めてアオリを釣り上げたYさん、嬉しすぎて写真を撮りすぎた観もありましたが今度は釣り飽きるぐらい釣りましょう。おめでとう!またカケロマ誘ってねー。
今回はKUP残念ながら出ませんでしたがすごく可能性を秘めたエリアだと実感しました。ええとこでっせ。また来るわ。
2007年11月01日
当たり年!?
もう11月ですねぇ。
こちら奄美も朝晩は冷え込んできましたが、
日中はええ感じの気温ですわ。
イカの方も順調に揚がってますねぇ。
今年はイカの当たり年でっせ。例年に無く、
イカの個体数が多いように思います。完全に個人的予想ですが・・・。
地場産のイカは結構良い値で買ってくれるので売っても美味しい、食べても美味しい、釣っても楽しい。
ってことで、今日も漁に出てきました。
見えイカピンポイントお財布直結釣法で700、2本、500、2本を水揚げさせていただきました。
あと、コブシメも掛かったんですが足一本で陸揚げの際に身切れ。しゃーない。
今週末に遠征イカ釣行に行って参ります。
場所は本島最南部のカケロマ島でデカイカが多く
潜むことで有名な島です。
時期的には早めなのでモンスターアオリに出逢う確率は
低いと思われますのがキロアップを目標に頑張ってきます。次の更新のカケロマレポートで会いましょう。
ヤギ汁前のヤギ?
2007年10月23日
全身に浴びましたけどなにか?
やってしまいました・・。
イカを陸揚げする際は噴射口を自分に向けないように昨シーズンあれほど誓ったはずなのに・・・。
浴びたくも無い黒いシャワーを全身に浴びてボー然と立ち尽くしましたけど何か??
ポイントに着くなり、ええサイズのイカが日向ぼっこ中。
鼻先でエギを躍らせると、色を変えて捕食モードON。
海底に沈んでいくエギをゆっくりストーキング。
着底後ひとしゃくりしてテンションフォールで抱擁。
ごぼう抜きして陸揚げに成功。
ただ、陸揚げの際のイカの向きに失敗。
絵に描いたように墨を吹き付けられ、少しの間、ボー然と海を見つめる一人の男。
海って見ているだけで嫌な事をすべて忘れさせてくれるから・・・。
釣果は3ハイ。
右端の野郎が犯人です。
墨吐き切って綺麗な体をしてますわ。
スーパーに売りに行って、強力な洗濯洗剤買いに行こ。
2007年10月21日
秋イカでっせ。
約二ヶ月ぶりに更新させていただきます。皆さんイカがお過ごしでしょうか・・・?
イカのシーズン到来!ってことでこちら奄美でもボチボチあがってますよー。
今日は強風注意報が発令中ですがヒマだったので漁港めぐりに行って参りました。
目的は見えイカの確認とサイズでしたが水面は波立っていて見にくい状況でした。
そんな中、係留してある漁船の下に見えイカ発見!
10本ぐらいの群れが1列に並んで漂っています。
一番大きいのでだいたい1キロぐらいであとは500ぐらいのが占めてました。
一番の親玉に狙いを絞ってエギ投入。けど反応するのは子分たちで結局親玉は警戒したのか海深く去っていきました・・・。3バイあがりましたがすべて500前後の秋イカでした。
今、NHKで奄美を舞台にしたドラマが放送されているようですが観てますか?俺んちはNHKが映りが悪いので観れない。誰かええアンテナ買ってください。
2007年05月31日
エギの力。
今日は梅雨の合間の晴れって言うことで大潮も重なってリーフに繰り出してきました。
大型メッキを狙いに風の強い中先端を目指します。
ひたすらにルアーを投げまくるもあたりひとつ無く、すべてのレンジを探りますが無反応。
今日のポイントは初めて行くところなのではずすことは覚悟していたんですがそれにしても魚がいなかったです。
沖の大物はあきらめてリーフのタイドプールで小型ミノーを投げていると、なんかのっそり着いてくる魚影が・・・
ステイしたミノーに抱きつくもフックアップせず、1つだけ携帯していたエギを投入すると簡単にGET。
もう一杯いたのでそれも頂戴しまして、小さいですが久々にイカ刺しでもと思いお持ち帰りさせていただきました。エギ持っといてよかった。
この白い飲み物は牛乳ではなくて奄美の栄養ドリンク。
ミキって言うんですが皆さんご存知でしょうか?米と芋なんかを発酵させて作り、疲れたときに飲んだりします。
こっちではスーパーなんかで普通に買えますので、一度ご賞味あれ。
ちなみにこれは地元の方の手作りミキ。あまり酸っぱくないので美味しかったです。
2007年04月15日
宝庫のハズ。
今シーズン、幾度とない釣行を重ねてきましたが未だに2KUPのイカをあげておりません。
デカアオリイカの宝庫、奄美大島というこれ以上無い地に居ながら・・・
言い訳ではないんですが数は結構あげてるんです。合計すると何十キロ近くはあげてるんですがイカ単価が低いんです。まわりでは2KUPだの3KUPだの耳にするんですが・・・・
奄美でのエギングはそろそろ終盤を迎えるんですがこのまま2KUPを釣れずに終わってしまうことになるんでしょうか。結局、今シーズン最大のイカは12月に釣った1.8K。
しかも、見えイカ。
年をまたぐ頃にはKUPがポコポコあがってまして、この調子だと春には4KUPも夢じゃないって感じだったんですけど・・・
まだ春は終わってませんのであきらめずに頑張るつもりです。他に頑張ることがありますが
男一人暮らしの僕ですが最近、癒しを求めてアロマキャンドルなんかを部屋に置いてます。
夜行貝に置いただけというシンプルなものですが、なかなか味があっていいですよ。
台風時の停電になった時とかに活躍しそうですね。
2007年04月01日
夫婦いか??
今日は自宅から一番近い小さな漁港。徒歩で5分、車で2分。知り合いの潜り漁師さんがあみにイセエビをいっぱい詰めて帰る様子をうらやましそうに横目に見ながら開始。。
サイズこそ1キロクラスまでしかあげたことはないんですがあまり人が入っていないのでそんなにスレてないんです。
墨跡を極力残さないように心がけ、まだ見ぬ大物との出逢いに備えてます。
1投目、沖まで伸びている係留ロープに沿ってエギに命をふきこみます。着底を感じ、2段しゃくりからテンションフォール。
竿先が引き込まれます。バシッとあわせ、難なく捕獲。500クラスの♀イカ。
リリースして2投目。
同じコースを通し、着底を感じ糸ふけを取って竿を立てるとゴンッゴンッと魚のようなあたり。
すかさずバシッ!っとあわせて姿を見せたのがまたまた500クラスの♂イカ。
わずか2投でわずか5分あまりの捕獲劇。♂の方はお持ち帰りさせていただいて・・・
その後さらに大物をと狙いますが撃沈。。相変わらずこの港での記録更新はかないませんが、タイミングさえあえば必ず出逢えることを信じてます。
2007年03月29日
イカ時々エソ。
最高の晴天に恵まれ、雲ひとつ無い今日は当たり前のようにラインを組み、当たり前のように釣行準備をします。こんな天気のいい日に洗濯物を干してる場合じゃない、布団干してる場合じゃない。とりあえず釣りだということで出発。
今日はイカをメインに・・・ダメならネバリ(奄美で言うハタ類)でもって感じで。
ポイントに着くなり・・・デカッ! 今シーズン最高個体発見。すぐにかがみ、イカからはバレない位置に陣取り、少し沖にキャストし誘いますが、無反応。それではとエギを変えて誘うもダメ。それではとさらにエギをリグるもリグってる間に消えました。全く捕食モードではなかった様子。あげていれば自己新は間違いなかったBIG ONEでした・・・残念。。でも居ることに確信を持ったのでひたすらしゃくる。
結局、これ一本。掛かった瞬間は重くて期待したんですが・・・
もうイカはあきらめてネバリ狙いに。
ロッドをそのままにエギからチビミノーに替えて底すれすれをゆっくりトレースし、バイトを待ちます。するとネバリではなくエソが襲ってきました。
もう一度キャストし同じようにリトリーブ。またまたエソ。
三尾めの正直と同じコースを・・・すると やりました!
・・・・・エソ。
その後もネバリは一向に釣れずに納竿。
今日はあのド迫力のイカが見れただけでも収穫でした。
これで忘れかけていたエギングへの闘志がよみがえりました。
家に帰って洗濯をしなかったことに後悔する僕でした。。
2007年03月25日
エギ封印!
ここ最近は不調のためエギを封印してライトショアミノーイングに精進してきた僕ですが、
最近水イカ食ってねーなー
ということであっさり封印開封し
エギ背負って行って参りました。
今日のポイントは過去に2KUPクラスのイカを
かけて足元に寄せたにも関わらず、まさかの身切れで心折れた事件現場。。ふだんギャフやタモを
持ち歩かないでナチュラルキャッチ&スマイル&リリースorイートがモットーの僕なので逃した魚
については相手に分があったという風に考えます。
早速、みえイカをチェックしながら歩き回りますがいませんねぇ・・・
墨跡をみますが新しいのは無いようですねぇ
某生扉社長 風に言いますとここまでは想定の範囲内。
沖へ向けてポイッと投げてしゃくりながら寄せて来ると
手のひらサイズのイカが2杯ついて来ました。
水面をピタピタアクションでいとも簡単に
エギに抱擁。。
残りのイカも同じようにGET。
今の僕にはこんなイカでも有難く思えてしまいます。
あまりにも小さいのでお帰りいただいて、
次は大物をと行きますが 不発・・・
エギは封印して太刀魚でも行くか・・・
2007年03月14日
うかつでした。
ぽかぽか陽気の奄美で今日もぶらり一人釣り行って参りました。
「抱かぬなら、抱かせてみせよう、あおりいか」精神のもと車を走らせてきました。
着いたのは車で10分の某防波堤。全盛期にはイカが30メートルほどにわたって
等間隔で並んでひなたぼっこしています。今はそんな影すらありませんが・・・
それはともかく、釣り開始。
沖のシモリに狙いを絞って誘うも反応なし。
それではとゴロタ石のかけ上がりを丹念に攻めると・・・
ロッドに重みは伝わってきますが引いたのは最初だけ、揚がってきたのは・・・
コブシメ。。
体を真っ白にして無抵抗であがってきました。
死んでるんけ??って思うぐらい動きません。
とりあえず上陸させて写真でも・・・
ブッシュウうう・・うう・・
・・・・・・・・・・・うかつでした。
真っ白な体を真っ赤に変えて一噴き。
してやったり顔のコブシメ。
コブシメの最後っ屁をくらいつつもビビりながらエギをはずし、
コブシメさんにはご帰宅願いました。
みなさんも死んだ振りしたコブシメには
気をつけてください。
2007年02月11日
風にもマケズ。今季初。コブシメ。
今日は風が強くて釣りに行くかどうか迷ったんですけど、天気はそれなりに良かったのでダメもとで行って参りました。
陽は照ってるけど風は冷たい感じで、海の状況は白波タッテマス状態。
どうにか数少ない風裏を選んでピンポイントでやるしかないなという状況でした。
ところが予想に反して風裏であるはずのポイントに風が巻いてる状態。
このポイント以外に近くでまともに釣りができるところがない為、泣く泣くキャスト。
風でラインが持っていかれ、エギがスライドしながら沈んでいきます。こんな状況でエギングしたことのある人ならわかってもらえると思うんですが・・・こら釣れんやろ・・・
ロマンティックあきらめモードで海底に沈んでるエギを回収しようとすると・・お・重い!
リールは巻けるので根掛りではないことは確か。 時折引っ張るのでゴミでもない。タコ??
揚がってきたのは・・・
コブシメ。
小さいけど奇跡の1杯です。そういえば今シーズン初。かなり嬉しかったです。体の側面に走る青い線がきれいなんですよね。目はいかつくて睨まれてるようでちと怖い。
ちなみにコブシメの名の由来はゲソを閉じたときの形が手のコブシを閉めた形に似ているから付けられたそうです。
奄美には馬鹿デカイコブシメがいます。そんなヤツがかかるとエギがまっぷたつに噛み切られるようです。いつかそんなコブシメをあげてやりたいと思います。
今日のところは満足して帰路に着きました。
2007年02月04日
天気回復!いざ出釣!
季節がらアオサびっしりの奄美ですが相変わらずイカを求めて北大島を転々としてきました。
ぽかぽか陽気の本日は夏場を思わせるぐらいのきれいな海が広がってました。
最初に向かったポイントは2KUPの実績のある某漁港ではじめました。
このポイントへ着くと何とも言えない大物の匂いがします。
さっそく目ぼしい所へキャスト・・・2,3回4寸エギを踊らせて素停・・・
ラインが走ります。ロッドを立てます。重さの確認。あれ・・・?重くない。
墨の中から出てきたのは700ぐらいのアオリでした。ジェット噴射で水中へ引き込むもガッツリかかってるので大丈夫そう。なにはともあれ幸先のいいスタートをきりました。
今晩のおかずはキープ。
次の獲物を求めて車を走らせるも土曜日の快晴ということもあって、大体のポイントに人が入っていたのでなかなか厳しかったです。コンビニでおにぎり買って食べたら眠くなったので納竿にします。
今度こそ2KUPの報告ができるようがんばります。。。
2007年01月30日
イカがポツポツ
今回の釣行で竿を出すところには大体イカが見れました。大きい個体こそ見つけれませんでしたが700クラスぐらいまではいたようです。
3寸エギでしゃくるも追いかけては来るんですが抱きつくにはいたらず、4寸リアル系にチェンジしたところ、体を真っ黒にして襲い掛かってきました。
ぽっちゃり水イカゲットしました。
今度は2キロオーバーの報告ができるようガンバリマス
ちなみにうちに勝手に住み込んでる猫たちです。おなかパンパンにして・・・
家賃払え!