2009年08月18日
夜の海の幸と山の幸。
ぶっこみ釣りとウキの流しで狙うは大物ヒラアジ系。

あと2・5Kのアオマツ

誰もいない静かな港で電気ウキをぼんやり眺める。
誰もいない静かな港で鈴が鳴るのを待つ。
見上げれば満天の星、眩しいくらいの月。
他にいるのは代えの付け餌を掃除してくれる野良猫だけ。
この時間がたまらなく好きなんです。
あと、デカイ金ハブ捕獲しました。
深夜、道路の真ん中で寝そべってるところを頂戴しました。
大きくてなかなか箱に入らなくてまぁまぁ

Posted by しった at 00:58│Comments(2)
│魚達
この記事へのコメント
相変わらずよく分からない魚の紹介をありがとう。
アオマツも分からんし、アオチビキって別名?魚の名前やんな?
夜釣りって周りも真っ暗ちゃうん?どうやって餌つけてるんかな~と思って。
月明かりで間に合う??
めっちゃ贅沢な経験をしていてホンマ羨ましいです。
オーシャンビューの広い家にまた遊びに行きたい。
でも、夏は避けます。暑すぎるので。
ハブ獲るのはええけど気付けや!
もしかしてそれで生計立てようとしてるとか?
アオマツも分からんし、アオチビキって別名?魚の名前やんな?
夜釣りって周りも真っ暗ちゃうん?どうやって餌つけてるんかな~と思って。
月明かりで間に合う??
めっちゃ贅沢な経験をしていてホンマ羨ましいです。
オーシャンビューの広い家にまた遊びに行きたい。
でも、夏は避けます。暑すぎるので。
ハブ獲るのはええけど気付けや!
もしかしてそれで生計立てようとしてるとか?
Posted by ken at 2009年08月18日 08:48
夜は暗いもんです。
眼が慣れてくるし懐中電灯という便利なものがありますので。
首都圏ではまだ普及されてないんかな?
ハブはお金のために捕っているのではありません。
島民の安全な生活のために・・・
と思ってましたが今は現金が落ちてるように見えてしまいます。
眼が慣れてくるし懐中電灯という便利なものがありますので。
首都圏ではまだ普及されてないんかな?
ハブはお金のために捕っているのではありません。
島民の安全な生活のために・・・
と思ってましたが今は現金が落ちてるように見えてしまいます。
Posted by しった
at 2009年08月21日 04:21

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |